日   誌
2014年5月⑩
5月⑨へ 5月⑪へ
2014年日誌
 トップの頁 目次の頁 →
スケジュール
 国鉄1047名解雇をめぐる裁判で昨年9月、東京高裁が不当労働行為を明確に認定しました。

 一審判決に続く高裁での不当労働行為の認定は、〈国鉄分割・民営化における解雇は間違いであった〉ことを認めさせる画期的判決です。「解雇撤回」の旗を降ろさずに闘いを継続した国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)の存在と、これを支援した4万5千筆に及ぶ署名が大きな力を発揮しました。

 ところがこの判決は、不当労働行為を認定しながら、解雇撤回ではなく慰謝料を支払えばよいと命じました。こんなことが許されて良いはずはありません。いま私たちは最高裁で「解雇撤回・JR復帰」判決をかちとるために闘っています。

 戦後最大の労働運動への攻撃だった国鉄分割・民営化(1987年)に対して不当労働行為と解雇撤回の判決を出させれば労働運動復権へ大きな力となります。 解雇撤回へ10万筆署名へのご支援、ご協力をお願いします。

 6月8日、東京・文京シビックホールで国鉄闘争の全国集会を開催します。多くの方の参加と署名へのご協力を訴えます。

 国鉄から始まった民営化と外注化は安全と雇用を破壊しました。JR北海道や京浜東北線川崎駅構内事故を見て下さい。恐るべき「安全崩壊」の現実が社会全体を覆っています。国鉄分割・民営化と同じ時期に制定された労働者派遣法から始まった非正規雇用化は現在は約4割。

 集団的自衛権の行使容認をはじめ安倍政権は改憲と戦争の道をひた走っています。同時に、限定正社員制度の導入や派遣の全面解禁などの正社員ゼロ化政策、残業代をゼロにするホワイトカラーエグゼンプションなどの「雇用改革」を進めています。これを許せば日本の労働者の賃金は数十兆円も減るとの試算もあります。

 安倍政権による改憲と戦争、そして総非正規雇用化の政治と対決する闘う労働組合の復権が必要です。国鉄1047名解雇撤回の闘いは今こそ大きな意味を持っています。

 6・8全国集会は誰でも参加できる集会です。多くの方の参加を呼び掛けます。
6・8タブロイド判ビラ(PDF)1、4面 2~3面

全日本建設運輸連帯労働組合・関西地区生コン支部 全国金属機械労働組合・港合同 国鉄千葉動力車労働組合

3労組の11月集会結集への訴え(テキスト版)  11月労働者集会 タブロイド版PDF
11月集会タブロイド版 PDF (5.87メガバイト)

最高裁署名の呼びかけ  PDF
最高裁判所宛署名用紙

動労千葉鉄建公団訴訟   解雇撤回・JR復帰署名

4万4327筆の力で不当労働行為を東京高裁に認定させました。署名へのご協力に心よりお礼申し上げます

2013年9月27日
国鉄闘争全国運動

 国鉄1047名解雇をめぐる動労千葉の鉄建公団訴訟控訴審判決が9月25日、東京高裁において出されました。難波裁判長は、1審における不当労働行為認定を覆すことはできず、「動労千葉を含む国鉄分割・民営化に反対する姿勢を示していた労働組合に属する職員を、このような労働組合に所属している自体を理由として、差別して不利益に取り扱う目的、動機(不当労働行為意思)の下に、本件名簿不記載基準を策定し(た)」(判決文)として不当労働行為を明確に認定しました。
 地裁判決に続き高裁においても不当労働行為を認めさせたのは4万4327筆の署名の力です。5万に迫る「解雇撤回・JR復帰を求める要望書」を裁判所に4度にわたって提出し、「国鉄改革の真実」を暴き出し、広く社会に訴えたことが不当労働行為を認定させた大きな力です。1047名解雇をめぐる裁判において本当に大きな前進をかちとることができました。署名をお寄せいただいた全国の仲間に心から感謝を申し上げます。
不当労働行為を明確に認定させた以上、次は〝解雇撤回〟の判決をかちとるべく全力を尽くします。最高裁宛ての「解雇撤回・JR復帰」10万人署名を直ちに開始します。高裁宛署名への大きなご支援に感謝するとともに、あらためて新たな署名運動へのご協力をお願いいたします。
以上

動労千葉 高裁判決に対する声明
 facebook も見てください!

5月21日(水)
沖縄土産のチラグァー(顔小)
三里塚の野菜
昼食は各自弁当&昨日の残り物
新じゃがと浅利のスープ チラグァー(顔小)
雨でお客さんが来ないので、「救援本部ニュース」・日刊「動労千葉」などの読み合わせ
3時のお茶
沖縄の島ラッキョをむきます
夕食は沖縄のゆし豆腐風 沖縄土産の足テビチ(豚足煮) ネギ入り厚揚げ
差し入れ・小田原蒲鉾・アスパラチーズ 茄子の塩麹他漬け 差し入れ・千葉産・鯵の干物
← エゴマの醤油など漬け



色んな人たちが来て交流会 →

No .

解雇撤回10万筆署名を達成して6・8を国鉄闘争の新たな出発点に
5月7日、国鉄闘争全国運動の呼びかけ人会議を開催した。呼びかけ人会議の議論をもとに参加者の発言の要旨と、
4月19日の尼崎闘争での関西生コン支部、港合同の発言の抜粋も掲載する。

新たな国鉄闘争の出発点に  田中康宏(動労千葉委員長)
 1047名解雇撤回を闘う国鉄闘争全国運動の力を結集して到達した地平は大きい。一昨年の東京地裁、昨年の東京高裁で不採用基準そのものが不当労働行為だと認めさせるところまできた。国鉄改革法を覆すことに手がかかっている。解雇撤回へ最後まで全力を尽くしたい。
 どんな判決になったとしても国鉄分割・民営化の過程とそれ以降に起きたことを曖昧にしてはいけない。本当に社会的な影響力をもった運動として全国運動や動労千葉の闘いがもう一歩前に行けるかどうか。6・8集会はそういう分岐点になる。

 外注化阻止の闘い 
 JR東日本は、本体には管理部門以外もたないところまで外注化を進めようとしている。動労千葉が検査・修繕部門で外注化と闘っていることが全体に歯止めをかけている。他の部門では外注化が決定的にエスカレートし、9割非正規化、安倍政権のモデルをJRが提唱している。

 しかし事態は変わりつつある。それを象徴的に示したのが、去年12月の韓国鉄道労組の23日間のストだ。世論の7割を民営化反対に組織した。労働運動が力をもって登場したときに世論全体が反対になった。セウォル号沈没事故で起きたことはJR北海道とは寸分違わない。明らかに支配の崩壊が始まっている。だからこそ、なおさらここで国鉄闘争の旗を絶対に降ろしちゃいけない。
 5月2日の動労千葉のストは、下請け労働者を犠牲にするなということを真正面から掲げた。労働者が団結すれば新自由主義攻撃は打ち砕けると示し続けたい。解雇撤回闘争と二つの柱で、国鉄分割・民営化反対闘争としてこれからも貫いていきたい。

  新たな運動体に
 形の上では和解してしまった闘争団の仲間たちも、まだ数は少ないけれどもこの運動にかかわり始めている。その背後にはもっと多くの仲間がいる。さらに鈴コンの勝利など、新しい展望も生まれてきている。10万人署名運動を高裁、最高裁と継続して行う中、各地域や労組で本当に我がことのように進める仲間が生まれている。それを本当につなげて一つの力にして進めば可能性はある。6・8集会の場で、最高裁判決の前に、あらためて全国運動の旗の下に結集してもらいたいと訴える文書を出し、新しい国鉄闘争の出発点にしたい。
 解雇撤回・JR復帰が原則  葉山岳夫(動労千葉弁護団長)
 井手は、齋藤英四郎設立委員長と井手、葛西が合議の上で名簿不記載基準を策定したと言っている。不当労働行為は明らかに設立委員会がやった。当然にも承継会社に効果が及ぶ。不当労働行為であれば原状回復、解雇撤回・JR復帰が原則だ。

 JR主敵で闘いの軸つくる  鈴木達夫(弁護士)
 JR体制は崩壊期に入った。安全問題は典型だ。JR北海道のことを裁判でぶつけたら、他社だから関係ないと言った。だけどJR北海道に役員を15人も送り込んでいる。子会社じゃないか。安全問題はもっと広げ、JRを主敵にすることで一切の労働問題の集約的な軸として作れる。「労働者の魂ここにありと」いうでかい運動を創っていこう。

体制変革を意識的に追求する時  鎌倉孝夫(埼玉大学名誉教授)
 JRの安全崩壊や経営破綻の情勢は、具体的に表われた新自由主義の破綻だ。5月2日の動労千葉のCTSストライキは非常に重要だ。6・8集会を新たな闘争の出発点にする。非常に重要な闘いになる。

 現代の情勢の特徴点は、新自由主義の崩壊が日本だけではなく全世界的に表われている。この体制の中では労働者は人間として生きられなくなっている。体制の限界が来ている。この認識が重要。体制変革を目的意識的に追求していく本格的な労働運動を確立しなければならない。

 闘いを広げる新たな声明を  芹澤壽良(高知短期大学名誉教授) 今年に入ってから皆さんの会議に参加し、皆さん方の闘いの重要性、貴重さを実感してきた。今後の闘いに可能な限り協力していきたい。6月8日の大集会を成功させよう。とりわけ新たな決意表明を提起しようということには大賛成だ。

全国運動の値打ち 伊藤 晃(日本近代史研究者) JR体制が崩壊し、次から次へ問題が起こって全社会的な崩壊状況にあることがはっきりしてきた。全国運動は解雇撤回・JR復帰を基調にしてきたが、この社会的な崩壊状況と全国運動を結びつけようと初めからしてきた。それがこの運動の値打ちかもしれない。それをどう推し進めるかが非常に重要。どんな判決が出ようとも自信を持って運動できるだろうと思う。
 
闘争団員は納得していない  花輪不二男(世田谷地区労顧問) 僕も北海道の闘争団の人たちとつきあってきた。全国運動の呼びかけ人に名前を連ねたときに、全国運動について批判する北海道の闘争団員はほとんどいないはずだと言われた。闘争団員はあの妥結、収束に納得していない。

 今の労働者の現状を一番局限された状態で闘ってきたのが鈴コン闘争だ。鈴コン闘争は、第一ラウンドの裁判で勝利した。社前闘争で、今まではそっぽ向いて出社していく車が、笑顔で手を振っていく状況に変わってきている。分裂した組合を再建し、広範な共闘会議の組織を作っていきたい。

〝非弁護士制度〟との激闘  高山俊吉(憲法と人権の日弁連をめざす会代表)  日弁連会長選・東京都知事選は多くの教訓を残した。一番問題になったのは「法曹有資格者制度」。まさに非正規職の議論と重なる。新しい仲間がどんどん増えている。

判決後も影響力ある運動を  入江史郎(ス労自主委員長) 6・8集会を新たな闘いの出発点にするという提起に異議ない。判決が出ても闘いを収束させないことは難しい。判決後の自分たちが描けないからだ。われわれも問われている。これに挑戦する決意だと思う。ともにやっていこうと改めて思った。6・8集会を新たな闘いの出発点にしたい。

到達している地平は大きい  長谷武志(全金本山副委員長) 3月30日に全国運動・宮城を発足した。メーデーで3桁の署名が集まり、本山でも社内でフリーハンドで署名がやれるようになっている。自治労や教組の本部にも話しに行き、教組からは各支部におろすという返事をもらった。われわれが到達している地平はものすごく大きいと感じた。

戦争をやめさせる責任がある 中村吉政(港合同委員長) 尼崎事故から何年もたつのに事故が頻発している。労働者を労働者と思わず、利益だけを求めている。それが分割・民営化だ。大阪では橋下市長が、地下鉄・バスを民営化させると息巻いたが、労働者の闘いで当初の構想は挫折した。安倍政権は憲法を力ずくで奪い去ろうとしている。これは戦争への一歩だ。戦争をやめさせる責任が私たちにある。

現場で背景資本とも闘う 武谷新吾(関西生コン支部書記次長) 春闘は2年連続1万円の賃上げで妥結したが、ゼネコンとセメントメーカーから原資を取る闘いを続けている。4月1日から4日間、独占資本のセメントメーカーの出荷基地をストで止めた。それ以降も大衆行動、ストを続けている。

 現場の闘いがないと、反動法案による弾圧もどんどん行われる。春闘は決着したが、背景資本との闘いは終わっていない。皆さんとともに闘いたい。

昨年の6・9全国集会(文京シビックホール)
大失業と戦争の時代に通用する新しい世代の動労千葉を創りあげよう!
    全学連福島ブログ

5月20日(火)
ノブオちゃんからお赤飯の差し入れ
昼食は各自弁当  残り物の材料
モヤシ・玉ねぎ・油揚げにスパムを入れた味噌汁
動労千葉物販・81.100円分が来ました。3時のオヤツ
夕食はノブオちゃんのお赤飯 鶏肉のフランス風煮込み 沖縄土産の豆腐を使って
麩チャンプルー
沖縄土産のチラガー(顔 差し入れの沖縄風料理
御大4日ぶりに登場 買物して・料理を食べて・話して・カンパ
5・15沖縄行動・ビデオ
5.17国際通り集会5.17国際通りデモ 5.17国際通りデモ
5.19辺野古集会-富田晋さんアピール① 5.19辺野古集会-富田晋さんアピール②ほか

 だ  ん   け  つ  2014年5月19日  
966
東京北部ユニオン
リサイクルショップ「街」分会
関町北4-2-11
 電話 3928-1378
沖縄 県民大会会場で情宣
国鉄解雇撤回署名
IJBS解雇撤回署名続々

 5・15沖縄闘争2日目の5月18日、激しい雨が降ったりやんだりする不安定な天候の中、全国から結集した青年労働者・学生の街宣隊が沖縄県民大会会場(宜野湾海浜公園)に登場し、悪天候をものともせず元気いっぱいの情宣活動を行った。平和行進を終えて会場に集まってくる全国の労働者に6・8国鉄全国集会のタブロイドが次々と手渡され、国鉄解雇撤回署名とIJBS解雇撤回署名が続々と集まった。


 3月末に職場を雇い止め解雇された日本IBMビジネスサービス労組書記長がマイクを握り、力いっぱいに訴えた。「米軍基地と一体でやってきた『振興策』によって、この沖縄に生み出されたものは、膨大な青年労働者の非正規化であり、このままでは生きて行けない現実です。私の職場も9割が非正規です。毎日のように労働者が入れ替わり、退職強要が日常的に行われています。こんな職場を変えるために、そして本当に基地なくし、戦争を止めるために、求められているのは闘う労働組合を甦らせることです。私はそのために解雇撤回を貫いて闘っています。どうかみなさん、署名にご協力をお願いします!」

 青年労働者の鮮烈なアピールに、多くの労働者が豪雨の中で足を止め、ずぶ濡れになるのも厭わずどんどん署名に応じる。「解雇撤回!非正規職撤廃!基地撤去!改憲・戦争許すな!」と書かれた沖縄労組交流センターの横断幕にも注目が集まり、熱い交流がそこかしこで生み出された。

 結果、県民大会前の情宣活動で国鉄解雇撤回署名が140筆、IJBS解雇撤回署名が32筆集まった。(N) 

動労水戸 常磐線竜田延伸阻止へスト、
駅前制圧し街宣、運輸区前で抗議
 動労水戸は5月10日、常磐線の広野ー竜田間運行再開に反対してストライキに立ち、いわき駅前・いわき運輸区前での抗議行動を展開した。

 JR東日本水戸支社は、6月1日から広野-竜田間の運転を再開すると労組に通告した。そして5月10日午前中に同区間の試運転を強行した。11日から30日までは、乗務員に線見訓練をさせるという。福島原発事故がなんら収束していない中で、労働者と乗客に被曝を強い、「鉄道が開通したから」という口実で、避難している人びとを高放射線地域に帰還させる攻撃だ。
 動労水戸は、労働者人民の命を守りぬく闘いとして、これに真っ向から立ち向かった。午後1時、ストに突入した勝田車両センターの8人の組合員を先頭に勤務明けの組合員が総力で結集、支援の労働者・学生も関東圏を中心に全国から駆けつけて、110人がいわき駅前を制圧した。動労水戸の組合旗とともに、「怒 福島」と大書されたのぼりや各労組の組合旗が翻り、JRを圧倒した。動労水戸の石井真一委員長を始め、動労千葉の長田敏之書記長、ふくしま合同労組、NAZENの織田陽介事務局長、全学連の斎藤郁真委員長がマイクを握り、JR東日本を激しく弾劾した。運行再開に反対するビラは、駅前を通行する人びとに吸い込まれるように受け取られた。

 午後2時、行動参加者はいわき運輸区前に移動した。敷地内に立ち入ることを阻む同運輸区の管理者を圧倒し、運輸区前に陣取っての抗議行動が開始された。

 石井委員長は、広野ー竜田間の線路脇には除染作業で出た土壌などが野積みになっていることを暴き、「乗務員にそこを走れというのか。住民に帰れというのか。健康に被害が出たら誰が責任を取るんだ」と怒りをほとばしらせた。

 動労千葉の長田書記長は5月2日の動労千葉のストに触れ、検修外注化を徹底弾劾した。動労西日本の山田和弘書記長は全国のJR労働者を動労総連合に組織する決意を示した。
 動労水戸青年組合員の照沼靖功さんは「社員・乗客の安全を守らない会社とは徹底的に闘う」と宣言し、運輸区の労働者にともに闘おうと呼びかけた。

 辻川慎一副委員長は「楢葉町に子どもたちを返すのか。若い乗務員を行かせるのか。鉄道は乗客を危険にさらしてはいけない。動労水戸はとことん闘う」と怒りをたぎらせ、運輸区の労働者に線見訓練拒否を訴えた。

 解雇撤回闘争を闘う郵政非正規ユニオンの労働者が動労水戸に檄布を手渡した。
 行動参加者は再びいわき駅前に移動し、国分勝之副委員長の司会で集会を開いた。国分副委員長は、この日の闘いを「棄民政策に対する闘いだ」と総括した。国労郡山工場支部の橋本光一さんは、支部執行委員会としてJRに放射線対策を求め、竜田延伸に反対する見解を出したと報告し、動労水戸との固い連帯を表明した。小竹運輸グループ労組の中村信幸委員長は、運輸労働者としてJRの労働者とともに闘う決意を述べ、神奈川労組交流センターは川崎駅事故を徹底弾劾して国鉄分割・民営化に決着をつけると発言した。福島で闘う仲間から、行動に参加していたいわき金曜行動の仲間に「怒 福島」ののぼりが贈呈された。

 国鉄闘争全国運動呼びかけ人の山本弘行さんは6・8国鉄集会への総結集を訴えた。ユニオン東京合同育成会分会は解雇撤回の決意を述べた。

 集会をまとめた石井委員長は、「今日の闘いはJRに打撃を与えた。住民の中からも何のための運転再開かという怒りが沸きあがっている。JRの青年労働者の決起をつくりたい。竜田延伸を阻止する展望は切り開かれた」と宣言した。
裁判員制度5年 5万人参加、6391人の被告に判決 朝日新聞デジタル 5月18日(日)5時5分配信

 殺人事件など重大な刑事裁判の審理に市民が参加する裁判員制度が、21日で施行から5年になる。今年3月末までに5万人近い市民が参加し、6391人の被告に判決を言い渡した。一方、裁判員候補者に選ばれながら辞退する人は年々増え続けている。仕事を休んで公判に臨まなければならない人たちの「裁判員離れ」を懸念する声が強まっている。

 最高裁によると、6357人に有罪判決が言い渡され、このうち21人が死刑判決を受けた。うち4人の死刑が確定し、2人は確定からまもなく3年になる。執行されたケースは、まだない。134人が無期懲役となった一方、34人に無罪が言い渡された。

 裁判員と補充裁判員を務めた市民は、計4万9434人。一方で、候補者になったものの辞退した人の割合(辞退率)は、制度3年目の2011年以降、3年連続で上昇している。13年は63・3%だった。14年はさらに上昇する傾向をみせている。

 辞退率上昇の背景には、審理の期間が長くなっていることが挙げられる。初公判から判決までの「平均審理期間」は、制度が始まった09年が3・7日だったが、13年には2倍以上の8・1日になっている。(西山貴章)


  裁判員の辞退率と、裁判員裁判での判決数  →
裁判員制度5年 5万人参加、6391人の被告に判決
    全学連福島ブログ
inserted by FC2 system